2025.03.12 15:59スプリングイベント開催します!心はずむ春にぴったりな、スイーツみたいなパン「フルーツサンドメロンパン」を作ってみませんか?サクサククッキー生地とふわふわパン生地が人気のメロンパンに、フルーツとクリームたっぷりサンドしたスペシャルなパン。いちごとキウイで可愛くデコレーションしたらとっても素敵な仕上がりになりますよ♡いちごとキウイ各3個作ってお持ち帰りいただけます。メンバーさまはもちろん、TOMATOクラブが初めての方もどんどんご参加ください!ご予約は各スタジオまでお電話下さい。みなさまのご参加お待ちしております!!
2025.03.22 08:20☆キッズおためし体験☆シマエナガいちご大福を作ろう♪キュン♡な「シマエナガいちご大福」を作ろう!モチモチおもち生地で、いちごと白あんを上手に包んだら、かわいいシマエナガ大福ができちゃいます♪お菓子作りがはじめてでもかんたんに作れるよ。(おひとり3個作ります)●対象 4歳から小学6年生●費用 おひとり1,000円ご予約はこちら
2024.10.31 07:28☆キッズ体験レッスン☆おいしい「ウインナーロール」を作ってみよう♪はじめてでも大丈夫!レンジでかんたんにつくれるパン作りにチャレンジしてみませんか?生地をこねたり、のばしてくるくるウインナーに巻きつけたり(●^o^●)とってもたのしいレッスンですよ。作ったウインナーロールはお持ち帰りもできますよ。ご予約はこちらから
2024.10.02 09:00☆キッズ体験レッスン☆ ふわふわたまごのオムライスを作ってみよう♪みんなが大好きな「オムライス」を作るよ!ふわふわたまごにチャレンジしよう!ケチャップライスに上手にのせてね!(随時開催) ●1レッスン1,000円 ・対象は4歳〜12歳まで。・エプロン、三角巾は無料で貸し出ししています。 ご予約はこちらから
2025.02.28 03:582025年4月クッキングA・B・CメニューAメニュー高菜めし/チキン南蛮/太平燕(タイピーエン)/いきなりだご見た目はチャンポンですが、麺はヘルシーな春雨!タイピーエンは熊本のソウルフードです。甘辛だれにタルタルソースがたまらないチキン南蛮は宮崎発祥の料理です。高菜めしやいきなりだごも作ります。九州の味を楽しみましょう!
2025.02.28 03:562025年おもてなしメニュー「タイ料理に挑戦」ガイヤーン(タイ風焼き鳥)/カオヤム(ライスサラダ)/パッタイトム・カーガイ(ココナッツスープ)/ココナッツミルクプリン独特な味を楽しめるタイ料理。にんにくやナンプラーが効いた鶏肉を甘辛く焼いたガイヤーンはクセになる美味しさです。カオヤムはカラフルなライスサラダです。まろやかなココナッツミルクのスープ、トム・カーガイにパッタイは麺料理。ココナッツプリン付きです。
2025.02.28 03:552025年4月スイーツメニュー「いちごのパリブレスト」フランス発祥の伝統菓子をアレンジしました。いちごの甘酸っぱさとクリームのコク、サクふわのシュー生地が絶妙に合わさるいちごのパリブレスト、ぜひ味わってみてください!(18㎝ 1台分・90分)
2025.02.28 03:552025年4月ブレッドメニュー「ミルクフランス」ソフトタイプのフランスパンを細長く焼いて、バターや練乳を合わせたミルクバタークリームをはさんで仕上げます。濃厚なクリームと歯切れの良いパンの相性は抜群です。(5本 120分)
2025.02.28 03:532025年4月トレまるメニュー「おにぎりパン」「まるで本物みたのおにぎりみたい!」と歓声が上がりそうな、生地に海苔を張り付け、きんぴらと明太ポテトを包んだ、本物のおにぎりに負けないくらいの美味しいパンです。(6個 120分)
2025.02.28 03:522025年4月ハンドメイド にんにくとパセリが香る「エスカルゴバター」作りフランス料理でよく使われる、風味豊かなバターで、さまざまな料理に活用出来ます。ワインに合うおつまみメニュー3品(シーフードのエスカルゴバター焼き・エリンギジャガイモのオーブン焼き・ガーリックトースト)も作ります。(エスカルゴバター150gお持ち帰り)ご予約はこちら
2025.03.30 06:422025年5月クッキングA・B・CメニューAメニュールウを使わなくても簡単にハヤシソースが作れます!ライスの上にはふわとろ卵をのせて豪華に仕上げましょう。レンジで作る蒸し野菜には、マヨとチーズの組み合わせが相性抜群のシーザードレッシングをかけていただきます。やさしいお味のミルクプリンも作ります。
2025.03.30 06:412025年5月おもてなしメニュー「ボリューム中華でおもてなし」中華のスパイス 五香粉が香る スペアリブはオーブンで焼き上げるだけなので パーティーに持ってこい!魚香茄子は、ご飯に乗っけて 丼にするのもおすすめ。さっぱりトマトのサラダに豆腐のひき肉蒸し、可愛い桃まんも楽しく作れますよ!
2025.03.30 06:402025年5月スイーツメニュー「オレンジとカシスのオムレット」表面はサクッと、中はふんわりとしたビスキュイ生地に2種類のチーズクリームをはさんで、オレンジとカシスで可愛く仕上げます。(各4個 80分)
2025.03.30 06:402025年ブレッドメニュー「ウインナーロール」大人も子供も大好き!ウインナーロール。お惣菜パンの中でも特に人気が高く、ふわふわのパン生地でウインナーを包み込んで焼き上げます。ケチャップを絞って粒マスタードはお好みで乗せてくださいね。(6個 120分)
2025.03.30 06:352025年5月トレまるメニュー「シナモンチュロスとココアチュロス」チュロスは星型の搾り器から搾り出された生地を油で揚げ、砂糖、シナモンなどをまとわせたスペイン発祥の揚げ菓子です。今やテーマパークではお馴染みのお菓子ですね。(約20本 90分)
2025.03.30 06:342025年5月キッズA・BメニューA フルーツ白玉みつまめカラフルでかわいいみつまめを作ろう!白玉を好きな色で作ればアレンジ色々★フルーツとあずきをトッピングしてかわいいみつまめの完成です。
2025.03.30 06:312025年5月ハンドメイド ふわもち食感 話題の「生ドーナツ」作りふんわりとした食感の甘いブリオッシュ生地で揚げたドーナツに、たっぷり生クリームや爽やかなレモングレーズをかけて作ります。今話題の生ドーナツがおうちで作れるとうれしいですね。(6個持ち帰り)ご予約はこちら
2025.03.17 08:465月ハンドメイドキッチンメニュー変更のお知らせハンドメイドキッチンコースの5月メニュー内容を「かっぱえびせん」から「生ドーナツ」に変更させていただきますのでご了承ください。生ドーナツのご予約開始は4月1日からとなります。ご予約の際はお間違いないようお願いいたします。
2025.03.16 09:47春を告げるスウェーデンの「セムラ」今月のトレまるコースメニューは「セムラ」です。今日は、MさんとFさんに作っていただきました(^v^)とってもおいしそうですね♡♡見た目はシュークリームっぽいですが、パン生地にはスパイスの女王と呼ばれるカルダモンが練り込まれていて、アーモンドクリームとホイップクリームがたっぷりサンドされています!スウェーデンでは春を告げる象徴の菓子パンだそうです。コーヒーとの相性が抜群のパンですよ。作ってみたいなーと思った方はご予約くださいね。みなさまのお越しをお待ちしております!
2025.03.12 15:59スプリングイベント開催します!心はずむ春にぴったりな、スイーツみたいなパン「フルーツサンドメロンパン」を作ってみませんか?サクサククッキー生地とふわふわパン生地が人気のメロンパンに、フルーツとクリームたっぷりサンドしたスペシャルなパン。いちごとキウイで可愛くデコレーションしたらとっても素敵な仕上がりになりますよ♡いちごとキウイ各3個作ってお持ち帰りいただけます。メンバーさまはもちろん、TOMATOクラブが初めての方もどんどんご参加ください!ご予約は各スタジオまでお電話下さい。みなさまのご参加お待ちしております!!
2025.03.05 06:28さてこれは何のお肉でしょうか???☆ヒント☆きれいなピンク色で弾力がある。味わいは鶏肉に似ている。淡泊でありながらもかすかな野性味。高タンパクで低カロリー、疲労回復や貧血防止に効果的。わかったかな?答えはスタジオの先生が知ってるぴょん(●^o^●)聞いてみてね♡
2024.09.08 10:01簡単!ベビーリーフとマッシュルームのサラダ(材料)Aベビーリーフ 40gAマッシュルーム(薄切り) 2個Aラディッシュ(薄切り) 1個~ドレッシング~マヨネーズ 大さじ1・1/2マスタード 小さじ1レモン汁 小さじ1/2オリーブ油 小さじ1塩・こしょう 少々(作り方)①Aを彩りよく皿に盛り付ける。②ドレッシングの材料をボウルに入れて混ぜ合わせて器に入れて①に添える。簡単サラダです!アレンジするならカリカリベーコンを加えたり、フルーツを加えてもおいしくいただけますよ。マッシュルームは洗ってしまうと風味や香りが飛んでしまうので、汚れがあればキッチンペーパーで拭きとりましょう。多くのきのこは生のままでは食べられませんが、マッシュルームは生食できる珍しいきのこなんですよ。上品な香りがあり、...
2022.11.10 08:00簡単!水菜と豆腐のサラダ 材料水菜 1/2袋木綿豆腐(水切り) 1/4丁刻みのり 適量A ポン酢 大さじ1A ごま油 大さじ1A ニンニク(チューブ)小さじ1/4A 白ゴマ 適量 作り方①水菜は3〜4cmに切る。②ボウルにAを入れよく混ぜる。③皿に水菜を乗せ、木綿豆腐をスプーンで切ってのせる。②のドレッシングをかけて刻みのりをのせる。水菜のシャキシャキした食感と木綿豆腐とポン酢の酸味がとてもよく合いました。今回の水菜は知り合いの方から頂いたもので、茎が紫色の「紫水菜」があって彩りもよくとても美味しかったです♪水菜は緑黄色野菜で、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンCが豊富に含まれるだけでなく、高血圧の予防に効果的なカリウムやカルシウムなどのミネラルもたっぷりと含まれています。 ...